とうふ料理
とうふあんかけです。
食欲がいまいちの時は、とうふに限ります。
夏ですから、冷奴の方がいいかも(*_*)ですね。
« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
とうふあんかけです。
食欲がいまいちの時は、とうふに限ります。
夏ですから、冷奴の方がいいかも(*_*)ですね。
自分用で買いました。
カップのスープでも、これに移せば、味わいも変わるかなぁ(^O^)
バーカウンターにみそ汁、渋いですねぇ(¨;)
九州南部、梅雨明けしたらしいです。
今日の天気だと、熊本も梅雨明けしたでしょう。
今年も猛暑に耐えて行かなくては、( ̄▽ ̄;)
今日は、店名の看板をつけられてました。
いよいよです。
夜中は、酔っ払いのたまり場にならなければいいですが、f^_^;
わたくしの地元、菊池市のコッコファームさんが作ったバナナリキュールです。
味の方は、もちろん、美味しいです。(^O^)
これで美味しいカクテル、作りますよぉm(__)m
交通センター、いすみの広場前でくまもんとのじゃんけん会があってました。
生くまもんは、初めて見ました。
今日のめちゃ暑さの中、頑張ってました(^O^)
ちまたのうわさでは、くまもんは30分したら何処かへ消えるとか?!(>_<)
只今、このビルの一階、工事中ですが、 近々、ローソンができるらしいです。
ローソンだったらおにぎりですかねぇ(*_*)
オン・グリーン・ドルフィン・ストリートと言う曲です。
口ずさむの簡単ですが、演奏での休符の取り方が難しく参ってます。(>_<)
どぎゃんかせにゃんです。
最近、ボタンを押してもドアが開かなかったので、電池交換かと思い、鍵の中、開けてみました。
へぇー。こんなふうになってたんですね。(@_@)
坪井川です。
溢れるまでは、ありませんが、よく雨が降りますね。
部屋の湿気が凄すぎ(>_<)
もうしばらくの辛抱です。 (¨;)
これもお城近くで発見。
適度の湿気と菌が育てたのでしょう。
やはり、これは、食べない方がいいでしょう(^O^)
お城近くの梅の木です。
豪雨で実が落ちてしまってます。
実をもらって梅酒にでも作っておけばよかったかなぁ。(*_*)
飲み過ぎました。
いつもの事ですが、(*_*)
今日は飲まない様に気をつけます。
身体が怠いなぁ(´〜`;)
最近、メロンパンが流行っているみたいですね(+_+)
富良野のメロン果汁を使っているとの事で買ってみました。
お味の方は・・・よくわかりませんでした。m(__)m
保健所からの食品衛生の新聞です。
これからが怖い食中毒の時期になります。
しっかりと気をつけなければです。(#^.^#)
実家の近所のお風呂やさんです。
昨日は大雨の一日でしたが、そのせいか、お客様が少なかったので、着替える所、撮ってみました。
これは、どうでもいいですね、f^_^;
今日は、時の記念日との事。
自分の持ち時間は、大事にしていかないといけませんね、
本日も、お客さま方へ、いい時間を過ごしていただけますよう、
頑張ります。(o^-^o)
本日、見事な晴れ模様。
ビルの非常階段から撮影しましたが、ホテルが写りすぎで・・
すいません。(-.-;)
ちょっと練習しようかと思ってる曲です。
有名なJアーティストです。
見にくい写真ですが、この曲、何でしょうか?
答えは、お店でお教えします。f^_^;
いちじくのコンポートです。
これでカクテル作ります。
甘め大丈夫な方にお勧めです。m(__)m
これは、ふりかけでは、ありません。
実は、スナック菓子です。
面白そうでしたので買ってみました。
味は、濃い、ふりかけの味でした。(-.-;)
誰もが知っているこの商品。
とある方に伺いますと、熊本だけで作られているとか、
あるテレビ番組でも、取り上げられてたそうです。・・知らなかったぁ(-.-;)
とにかく、ビールといただくと、よかですね(^O^)
すいません、花の名前がわかりません(>_<)
お城周辺での撮影、涌き水が流れているので、さわ蟹がいました。
今度、蟹、撮っきます(^O^)
紫陽花、きれいに咲いてます。
雨の日に見かけると梅雨の風情を感じます。(*_*)
サントリーさんのカクテルブックです。
だいぶん、年期が入ってます。
まだ、ブーズバーが出来る前から使われてました。
なんと、これは貴重な初版物でした。
大事に使って行きます(*_*)
最近のコメント